東京の宿命鑑定:山本 峰慈

  • 鑑定について
  • 峰慈学とは
  • 鑑定のポリシー
  • スケジュール表
  • お問合せフォーム
Home 暦・旧暦 入梅

峰慈 2013年6月13日 Leave a Comment

入梅

 今朝も雨 

 梅雨に入ることを入梅とか梅雨入り(つゆいり)といいます。
この季節に咲く花は、アジサイ・ドクダミ・スイカズラ(吸い葛)
それと栗の花が代表です。

 その栗の花が落ちる「栗花落・ついり」から「つゆいり」になっ
たとも言われています。

 旧暦では芒種(6月5日)の後の初めての壬(みずのえ)の日が入
梅となっています。今年は今月15日にあたります。
しかし、現在は太陽の黄経が80度に達する日で毎年6月11日前後にな
ります。

 本格的な雨の降り出しは旧暦に近いと思いませんか?

100%旧暦と言う訳ではないけれど、旧暦=干支の不思議を感じます。

 古代中国で発祥した干支の不思議

 これを使った占いが 「九星干支気学」 です。

これから少しづつ、私が行っている占いについて紹介していきます。

Filed Under: 暦・旧暦

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2022 · Streamline Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in