今朝も雨
梅雨に入ることを入梅とか梅雨入り(つゆいり)といいます。
この季節に咲く花は、アジサイ・ドクダミ・スイカズラ(吸い葛)
それと栗の花が代表です。
その栗の花が落ちる「栗花落・ついり」から「つゆいり」になっ
たとも言われています。
旧暦では芒種(6月5日)の後の初めての壬(みずのえ)の日が入
梅となっています。今年は今月15日にあたります。
しかし、現在は太陽の黄経が80度に達する日で毎年6月11日前後にな
ります。
本格的な雨の降り出しは旧暦に近いと思いませんか?
100%旧暦と言う訳ではないけれど、旧暦=干支の不思議を感じます。
古代中国で発祥した干支の不思議
これを使った占いが 「九星干支気学」 です。
これから少しづつ、私が行っている占いについて紹介していきます。
コメントを残す