昨日祇園祭が始まりました。これから1か月の長い間続きます。
17日の山鉾巡行が、四条烏丸から始まるのが最大の山場になります。
その山鉾を飾っている織物にご注目!
西域の影響を受けたもので飾られています。869年に起源があると
されている古くから伝わっている祭りも、ペルシャの影響を受けてい
るのです。
京都では、盆地の暑くムシムシする「油照り」の夏が始まります。
今日は夏至から11日目。半夏(からすびしゃく)という毒草が生
えはじめるころと言われています。
農業では、田植えが終わるころで、田植え作業を終えた農家が休息す
る時。
この日に降る雨を半夏雨といい、この日の天気によって1年の豊作
を占っていたこともありました。
田植えを終えた田んぼから、天に田の神様が昇っていくのが半夏雨で
す。
関西ではこの日にタコを食べます。
きゅうりとタコの酢の物は、良質のたんぱく質と酢は体に良いので、
夕飯の食卓に登場させてみてはどうでしょうか
コメントを残す